こんにちは!
大阪市城東区に本社、神奈川県伊勢原市など他3拠点に事務所を置いている株式会社JSサービスです。
全国の現場でフロア清掃などのご依頼を承っております。
清掃の仕事で成長していくことを考える場合「ビルクリーニング技能士」の資格取得も視野に入れておくべきです。
今回は、ビルクリーニング技能士の資格について詳しく解説いたします。
ビルクリーニング技能士とは?
ビルクリーニング技能士は、ビルの所有者から依頼を受けて行うビルクリーニング作業について必要な技能を持っていると証明する資格です。
昭和57年5月に技能検定の職種としてビルクリーニングが加えられ、単一等級の国家検定として認められました。
平成28年度からは、複数等級になっています。
国家資格のため、クリーニング関連資格の中でも社会的な信頼度が特に高い資格です。
取得できれば、ビルの環境を快適な状態に保つビル清掃のスペシャリストとして活躍できるでしょう。
ビルクリーニング技能士の等級
ビルクリーニング技能士には、1級・2級・3級・4級・随時2級、随時3級、基礎1級・基礎2級の8つの級があります。
基礎級・随時級は外国人技能実習生を対象とした資格です。
等級の数が若いほど、難易度が高くなります。
受験資格は等級によって大きく異なるためすべてはご紹介できませんが、1級の受験資格のみご紹介します。
・5年以上の実務経験(おおむね1週24時間以上勤務)を有する者
・2級の技能検定に合格した者で、合格後1年以上の実務経験を有する者
・3級の技能検定に合格した者で、合格後3年以上の実務経験を有する者
・建築物衛生管理科の職業訓練指導員免許を有する者
・ビルクリーニングに関する短期課程の普通職業訓練で総時間700時間以上のものを修了した者で、4年以上の実務経験を有する者
ビルクリーニング技能士を取るためには
ビルクリーニング技能士は、学科と実技が試験内容となっています。
学科は過去問を中心に勉強することをおすすめします。
実技試験では、弾性床表面洗浄作業・繊維系床部分洗浄作業・ガラス面洗浄作業・トイレ定期清掃作業などの実技問題を決められた時間内で終わらせなくてはいけません。
実際に取り組み、時間内で終わらせれるよう練習をしましょう。
【求人】清掃業界に飛び込みませんか?
弊社では現在、清掃スタッフを募集しております。
入社後は、マンションや商業施設での清掃業務に携わっていただきます。
経験者はもちろん、未経験者からのご応募も大歓迎です!
スタッフ一人一人が働きやすい環境づくりを行っておりますので、安心してご応募ください。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。